- リスペクト
ジョイナスさんリスペクトで、はねつかさんの新刊予約しました。
— うさ太郎 (@_usataro_) October 19, 2021
鍵RT:うさ太郎さんリスペクトでブログを更新したい
— うさ太郎 (@_usataro_) October 19, 2021
これが俺のリスペクトだ。
うさ太郎先生*1リスペクトを愚直に貫くとシモンズベッドを買う羽目になってしまう。
気持ちよさそうだが、さすがに高い。
- 気が付けばAmazonプライムを登録していたが全く記憶がない
知らない間にAmazonプライムに登録していたことが発覚した。本当に身に覚えがない。普通に怖い。
とりあえず月末まではプライム会員を満喫しようと思う。
- プライムビデオ
特に見たいものがなかった。見たことがない作品はたくさんあるが、ぶっちゃけ自分は新しい刺激を求めているわけではない。
見るとすれば「ニュー・シネマ・パラダイス」くらいだろう。モリコーネの音楽が素晴らしい。「愛のテーマ」を聴くだけで鳥肌が立ってしまう。
「ニュー・シネマ・パラダイス」のラストシーン*2が大好きなのだが、どことない既視感がある。その正体がQUEEN&DAVID BOWIEの「Under Pressure」のPVだと気づいたのもつい最近のことだった。
- Amazonミュージック
プライムビデオよりも興味があったのがこれだった。
音楽サブスクサービスには興味があったが、音楽を聴く時間や心の余裕がなく、長く二の脚を踏んでいた。
プライム会員は20万曲視聴可能で、より多くの楽曲(7500万曲)を聴くにはAmazon Music Unlimited(プライム会員は月額780円)に登録しなければならない。最初は20万曲でも問題ないと思ったが、King Gnuの「白日」、デビッド・ボウイのベルリン3部作*3、渡辺美里の「My Revoluition」がUnlimitedでないと聴けなかったのは残念だった。この調子だと課金してしまうかもしれない。
- プレイリスト
Amazonミュージックをはじめて最初にやったことは「レイザーラモンRG」という名前のプレイリストを作ることだった。レイザーラモンRGが「あるある」で使った曲を集めたプレイリストである。
出渕誠の顔と「早く言えや~」の声が浮かんでくるラインナップ。おそらく今後聴くことはないだろう。
もう1つ作ったプレイリストはアラサー男性が好きそうな曲をベタに集めたもの。TSUTAYAから借りたCDをMDに録音していたあの頃を思い出して泣きそうになってしまった。MDなんて全部捨てたし、TSUTAYAになんて何年も行ってない。近くのTSUTAYAは潰れ、跡地にはトレーニングジムが建った。そこに数か月通ったが、トレーナーが同級生だったので気まずさのあまり辞めてしまった。
- 選挙
自分の選挙区にれいわ新選組の候補者が出馬していることにびっくりした。あれ、今回は野党共闘じゃなかったのか。
なんだかんだ言って今回も選挙に行くが、自分の一票に意味があるとはとても思えない。まるでグラスリップの考察を延々とブログに公開し続けるような、不毛な行為を繰り返し続けているのではないかと感じてならない。
ありがとうジュゼッペ・トルナトーレ。ありがとうエンニオ・モリコーネ。
うさ太郎情報室スタイルをはじめて試みたが、続けるかどうかは何とも言えない。
ジョイナスでした。